
種類 | 支援概要 | 支援制度名 |
---|---|---|
給付 |
家計への支援 1人につき10万円受付終了 |
特別定額給付金詳細をみる |
ひとり親世帯への支援 1世帯につき5万円 第2子以降ひとりにつき3万円 |
低所得のひとり親世帯への
|
|
ひとり親世帯等への支援 子ども一人につき5千円分の図書カード受付終了 |
ひとり親家庭等に対する学習支援
|
|
離職・休業等で収入が減少し、住居を失った方、 失うおそれが高い方への家賃の支援 [上限額]家賃相当額(生活保護制度の住宅扶助額) [支給期間]原則3ヶ月、最長9ヶ月 |
住居確保給付金詳細をみる |
|
教育費の支援 授業料以外の教育費を給付(返還不要) 【私立】受付終了 |
京都府奨学のための給付金【国・公立】詳細をみる【私立】詳細をみる |
|
PCR検査を希望する妊婦への支援 [助成上限額]「PCR検査に要した費用」を、最大2万円以内 |
京都府安心・
|
|
事業主の指示により休業したが、休業手当を受けられない方への支援 休業前賃金の8割(日額上限11,000円)を支給 |
新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金詳細をみる |
|
貸付 |
休業等により収入の減少があり、貸付を受けたい [貸付上限額]20万円以内 |
生活福祉資金
|
収入の減少や失業等により生活に困窮し、貸付を受けたい [貸付上限額] (2人以上)月20万円以内 (単身)月15万円以内 [貸付期間]原則3月以内 |
生活福祉資金
|
|
経済的理由により修学が困難であり、貸付を受けたい [国公立]月額18,000円以内 [私 立]月額30,000円以内 |
京都府高等学校等修学金詳細をみる |
|
猶予 |
高校等在学中に京都府から貸付を受けた修学資金について、失業等により今は返還が困難である。 延滞金なし |
修学資金返還猶予詳細をみる |
収入の減少等があり、府税の納付が今は困難である 徴収の猶予(無担保・延滞金なし) |
府税徴収猶予詳細をみる |
|
府の 相談窓口 |
仕事(就業先)を紹介してほしい 就職活動の相談がしたい |
京都ジョブパーク詳細をみる |

支援制度や申請方法について相談したい
種類 | ご相談の内容 | 窓口の名称 |
---|---|---|
府の 相談窓口 |
営業時間短縮要請の協力金の申請について相談したい |
協力金コールセンター
|
再出発に向けて経営改善したい |
中小企業等再出発相談窓口
|
テレワークを導入したい |
京都府テレワーク推進センター
|
|
最適な支援制度を紹介してほしい |
中小企業緊急経営支援コールセンター
|
|
特措法に基づく要請等について聞きたい |
京都府新型コロナウイルスガイドライン等コールセンター
|
|
国の雇用調整助成金申請にあたり、WEBセミナーなどのサポートを受けたい |
中小企業雇用継続緊急支援センター
|
給付金について知りたい
種類 | 支援対象 | 給付金の名称 |
---|---|---|
給付 府の制度 |
12月21日から1月13日までの間、営業時間の短縮(午前5時から午後9時まで)の要請にご協力いただいた中小企業・団体及び個人事業主 |
新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金(第1期・第2期)詳細をみる |
給付 府の制度 |
1月14日から2月7日までの間、営業時間の短縮(午前5時から午後8時まで。酒類の提供は午前11時から午後7時まで)の要請にご協力いただいた企業・団体及び個人事業主 |
京都府緊急事態措置協力金詳細をみる |
給付 国の制度 |
売り上げが激減し、固定経費が払えない |
持続化給付金詳細をみる |
給付 国の制度 |
売り上げが激減し、賃料が払えない |
家賃支援給付金詳細をみる |
医療機関・介護サービス事業所・障害者福祉サービス事業所等に対する慰労金・支援金について知りたい
種類 | 支援概要 | 支援制度の名称 |
---|---|---|
給付 国の制度 |
新型コロナウイルス感染症の拡大防止に努めながらサービスを提供している医療機関・薬局・介護サービス事業所等及び障害福祉サービス事業所等に対し支援金及び慰労金を給付 |
新型コロナウイルス緊急包括支援事業(慰労金・支援金) 詳細をみる |
資金繰りに困り融資を受けたい
種類 | 支援概要 | 融資の名称 |
---|---|---|
融資 府の制度 |
京都府制度融資 |
新型コロナウイルス対応緊急資金(普通保証・セーフティネット保証5号) 詳細をみる |
災害対策緊急資金(セーフティネット保証4号) 詳細をみる |
||
あんしん借換資金(危機関連枠) 詳細をみる |
||
京都府制度融資 (無利子・無保証料融資) |
新型コロナウイルス感染症対応資金詳細をみる |
|
融資 国の制度 |
政府系機関による融資 |
新型コロナウイルス感染症特別貸付詳細をみる |
新型コロナウイルス対策マル経融資詳細をみる |
||
商工中金による危機対応融資詳細をみる |
業況悪化への対応、テレワーク導入、生産性向上等に向けた取組で使える補助金を知りたい
種類 | 支援概要 | 補助金の名称 |
---|---|---|
補助金 府の制度 |
「新しい生活様式」に対応した感染症拡大防止ガイドラインに基づく取組に必要な経費の支援 ※「新型コロナウイルス対策企業等緊急応援補助金」(a)との併用可受付終了 |
中小企業者等事業再出発支援補助金詳細をみる |
コロナウイルスへの対応として行う設備投資や事業継続・売上向上につながる取組等に必要な経費の支援 受付終了 |
新型コロナウイルス対策企業等緊急応援補助金詳細をみる |
|
ものづくり企業等が行う事業転換や経営課題の解決等の経営変革の取り組みに必要な経費を支援 受付終了 |
ものづくり中小企業等経営変革緊急支援事業詳細をみる |
|
商店街の会員事業者によるコロナウイルス感染症拡大予防のための設備投資等に必要な経費の支援受付終了 |
商店街再出発設備投資補助金補助金詳細をみる |
|
仕事と家庭の両立支援を行うためのテレワーク導入に向けた通信機器整備費等の支援 受付終了 |
多様な働き方推進事業費補助金詳細をみる |
|
離職者、収入減少者又は内定取消者等を、新たに3ヶ月以上雇用した場合の経費受付終了 |
新型コロナウイルス感染症離職者採用支援事業費補助金【府市協調】詳細をみる |
|
中長期で有償のインターンシップを実施し、学生等を1ヶ月以上雇用した場合の経費 申請期限:令和3年2月15日 |
府内学生就職促進応援事業費補助金詳細をみる |
|
生産性の確保・向上に向けて必要な製造工程上の課題解決に係る必要な経費の支援 受付終了 |
小規模製造業設備投資等支援事業詳細をみる |
|
新規事業への取組に係る必要な経費の支援 受付終了 |
京都エコノミック・ガーデニング支援強化事業詳細をみる |
|
多様なプレイヤーのコラボレーションによる研究会・勉強会、製品開発、販路開拓、設備投資に係る必要な経費の支援 受付終了 |
「企業の森・産学の森」推進事業詳細をみる |
|
企業同士の情報・工作機械等の共有化の実践またはサポートに係る必要な経費の支援 受付終了 |
中小企業共同型ものづくり支援事業
|
|
産学連携グループによる先端技術の事業化を目指す取組等に係る必要な経費の支援 受付終了 |
次世代地域産業推進事業詳細をみる |
|
補助金 国の制度 |
新製品・サービス開発や生産プロセス改善等のための設備投資、システム構築、設計・加工費等の支援 |
ものづくり・商業・サービス補助金
|
販路開拓や業務効率化の取組に必要な機器装置費、広報費、専門家謝金、委託費等の支援 |
持続化補助金
|
|
ITツール導入により業務効率化を行うためのソフトウエア費、導入関連費の支援 |
IT導入補助金
|
雇用調整、学校休業に伴う助成金等
種類 | 支援概要 | 助成金の名称 |
---|---|---|
助成金 国の制度 |
事業活動の縮小に伴い、雇用の維持を図るための休業手当に要した費用の助成 |
雇用調整助成金(特例措置)詳細をみる |
小学校等の臨時休業等により、その保護者である従業員に有給休暇を取得させた事業者の支援 受付終了 |
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金詳細をみる |
コロナウイルスの影響により経営に課題があるので相談したい
コロナウイルスの影響により、人材確保等について相談したい
種類 | 概要 | 相談窓口 |
---|---|---|
人材確保 相談 |
Zoomを活用したライブ中継での企業説明会の開催 |
京都府中小企業人材確保・多様な働き方推進センター詳細をみる |
【短期】雇用シェアリング | 新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、「従業員を休業させるなど、雇用の維持に不安を抱える企業」と「人手不足で一時的にでも人材を受け入れたい企業」の短期的な雇用のシェアリングを支援するモデル事業 |
【短期】雇用シェアリング事務局詳細をみる |
学生インターンシップ | 京都府内の中小企業等を対象に、中長期かつ有償のインターンシップを実施し、学生等を受け入れる場合にその費用の一部を助成します。 |
学生インターン・バイト応援センター詳細をみる |
税制措置(主なもの)について知りたい
農林水産業経営について相談したい
種類 | 概要 | 支援策 |
---|---|---|
相談 ・ 支援策 |
新型コロナウイルス感染症の影響に係る農林水産業事業者向けの相談窓口・各種支援 |
農林水産業事業者の各種支援詳細をみる |